本牧サンダース◆キツイ?
本牧サンダースの詳細は、
サンダースオフィシャルホームページをご覧ください


キツイ練習って、どんな練習だろう?
私が学生の頃、「キツイ」と思って練習していたのは、言うまでもなく「長距離走」でした

傍から見たら「本当に本気出してんのか・・・?」と思ってしまうくらい、キツそうに練習していたと思います(これは息子にも、しっかりと受け継がれてしまったようです・・・)

自分にとっては、持久力をつけることは大きな課題の一つでした。
では、こんな要素を含んだ練習はキツイのでしょうか・・・?

下半身(脚力)の強化になる練習

ボールの落下地点まで早く到達する練習

ランニングキャッチの練習

持久力の強化になる練習
さて、これらの要素を含んだ練習とは、どんな練習だと思いますか?
私は、「アメリカンノック」だと思います

★DSCF2654 posted by
(C)Honmoku Thunders
★DSCF2655 posted by
(C)Honmoku Thunders 先週末の14日(土)の練習で、アメリカンノックをやりました

主に外野の守備練習の一つとしてやる練習だと思いますが、選手は、レフトの位置からセンター方向に走り、ノッカーがセンターの位置にノックした打球を走りながら捕球する。捕球したら直ぐに選手はライト方向に走り、ノッカーがライトの位置にノックした打球を走りながら捕球する(また、ライトからレフト方向への逆バージョンも練習する)。
これは、結構キツイ練習だと思います

★DSCF2665 posted by
(C)Honmoku Thundersでも、ただただ長距離走のように走るだけではありません

グローブを着け、飛んでくるボールを追いかけ、必死になってボールに喰らい付く

何故だか、野球の要素が加わるだけで、楽しい練習になってしまう

ましてや、空高く舞い上がったボールを必死に追いかけ、そのボールが落ちてくるところに追い着けるかどうかのギリギリのところで飛び込んで取れた時のあの嬉しさは、最高にたまらないですよねぇ~

そしていつの間にか、取れた事の喜びが自信となり、キツイ練習が楽しく感じてしまうんですよねぇ~

★DSCF2656 posted by
(C)Honmoku Thundersこの練習は、持久力の強化にもなりますが、精神的な強化にも繋がる練習だと思います。
子供達には、もっともっと自信をつけてもらって、もっともっと野球を楽しんでもらいたいですね

★DSCF2663 posted by
(C)Honmoku Thundersでも、この練習で最も技術がアップしたのは、ノッカーなのでは・・・?
取れるか取れないかのギリギリのところにノックするのは、簡単じゃないですよね

ノッカーさん、お疲れ様でした! また、宜しくお願いします




先週末から、新しいチームメイトが加わりました

4年生の「カズキ」と、3年生の「ソウ」です。これから、宜しくお願いします

そして、一緒に野球をたのしもうぜ

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
↓

GO!
